
施術の方針
当院ではオステオパシーの考え方(原理・原則)に基づいた施術を行っております。
オステオパシーについて詳しく知りたい方は、「オステオパシーとは」のページをご覧ください。
施術の流れ
1. 問診票の記入
主な症状、現病歴や既往歴、過去の手術や外傷の有無、アレルギーなどの体質、出生時の状況、歯列矯正の有無、生活習慣、睡眠状態、嗜好品、ストレスの有無など、必要事項をご記入いただきます。
2. 問診
ご記入いただいた問診票を元に、より詳しく問診を行います。施術をする際の重要な要素になりますので丁寧に確認していきます。
3. 検査
視診・触診により姿勢(身体全身の前後上下のバランス、左右差など)、関節の可動域などを確認します。
傾聴といわれるオステオパシー独自の検査法などを用いて、骨・関節、筋・筋膜、臓器、頭蓋、脳・神経、脳脊髄液などの全身状態(位置、可動性、緊張状態、弾力性、質感、循環状態など)を詳しく検査します。
構造的な問題だけでなく、液体の問題、炎症、感情や精神状態など、人間のあらゆる機能を詳細に診ていきます。
必要な情報を得ることにより原因を特定していきます。
4. 施術
問診と検査で得た情報を元に、根本的な原因に対して施術のプランを構築し、その方の特徴、年齢、性別、体格などを考慮した最適な施術法を選択します。
5. お休み
施術後5~10分程お休みいただきます。
6. 再検査
再度検査を行い施術後の変化を確認します。ご本人にも施術前と後の身体の状態、痛みや症状の変化を実感していただきます。
7. 施術後の説明
施術内容の説明、施術後の注意点、今後の施術方針などを説明させていただきます。